February 02, 2013

【体罰の会】趣意書

 人間は、鍛錬によって本能を強化し、理性を作り上げることで人格を進歩させる。自己による鍛錬だけで進歩は不可能であり、他律的な矯正が必要である。自主的に進歩できる者がいたとしても、多くの怠惰な者は取り残される。怠惰な者への矯正がなければ怠惰を肯定することとなり全体の進歩が遅れ、秩序は乱れ、民度も高まらない。
 子供に自主性は期待できないため、信賞必罰、叱責だけでは効果は少ない。直接的な強制による矯正が必要となる。矯正に最も効果的なのは体罰である。

 体罰には苦痛が伴う。苦痛は、それを克服させるための行動を起こさせる。苦痛を避けると進歩できないため、進歩に苦痛は不可欠。体罰を否定すれば進歩もしない。その結果、疎外感や劣等感によって体罰以上の不快が生まれ、社会に適合できなくなる。
 教育的進歩を遂げなければ社会人とはならない。体罰の否定は教育そのものの否定である。教員による体罰は学校教育法により禁止されているが、子供は体罰を含む教育を受ける権利があり、国家も教育の一部として体罰を与える義務がある。体罰は進歩を目的とした教育なのである。

 家庭での親による体罰は禁止されてはいないが、家庭体罰が認められ学校体罰は禁止されているという不均衡について科学的根拠は示されていない。

 近年、親による体罰を虐待とみなす事案が増加している。児童虐待も増えているが、児童虐待は体罰ではなく虐待である。
 体罰を虐待と混同する法制度は科学に反する。体罰と虐待は、進歩を目的とするか否かによって峻別される。間違った考え、人間力の劣化が原因である虐待は、進歩を目的としていない。

 「種内攻撃は善である」と科学的に証明されている。善悪は理性ではなく本能によって決定され、種内攻撃は秩序の形成と維持のための本能的行動として種族維持に必要なものなのである。体罰はこの種内攻撃にあたる。
 人間以外の動物は虐待を行わず、犯罪も犯さない。このような行為は、本能が劣化した人間の歪んだ理性によるものである。

  戦後の理性教育によって体罰が禁止され、個人主義、放任主義が蔓延した結果、親子関係は崩壊し、イジメや不登校、自殺などが起こった。教育全体が回復不能となり、社会秩序は崩壊寸前にある。

 悲観的な状況だが、平成21年の最高裁判所の判決に希望を見出すことができる。最高裁は、男児に蹴られた教員が、男児をつかみ壁に押しつけた行為について、「体罰には当たらない」と判断した。この行為は明らかに体罰である。最高裁判決は、体罰を肯定したか、限定的に認めたものである。
  教育を再生するためには、教育に科学性を回復することが必要である。まず学校教育法を改正するべきであり、体罰の方法や程度に関する法整備をしなければならない。

 体罰に対する否定的なイメージを払いのけるのは並大抵のことではないが、この洗脳からの解放が教育再生の第一歩である。

 といった理由で体罰の会は設立されたらしい。